お知らせ

  1. HOME > 
  2. お知らせ > 
  3. ふたご座流星群

ふたご座流星群

[天文現象] スケジュール:2022/12/14
更新日:2022/12/14

ふたご座流星群は夏のペルセウス座流星群と並んで毎年多くの流星が観測されています。

流星群は数多くありますが、ほとんどのものは注意深く観測して認識できるレベルです。ペルセウス座流星群とふたご座流星群は、30分程度夜空を見ていれば、何個か流星を見ることができる数少ない流星群です。

今年のふたご座流星群の活動が最も活発になる時刻は、12月14日22時ごろと予想されています。22時ごろに東の空から月が出てきます。月が出てくると夜空が明るくなり、流星が見にくくなります。そこで日没後、星がよく見える18時ごろから、月が出てくる22時ころまでがチャンスです。

暖かい服装で、できれば30分程度夜空を見上げて流れ星を待ってみましょう。立って夜空を見続けるのは苦痛ですので、椅子に座るか、シートに寝て見ることをお勧めします。(車が入ってくるところでの流星観測は危険です。安全が確保できる場所でお願いします)


流星群とは

*これ以下の部分は国立天文台ホームページ-天文情報-基礎知識の引用です。

 

流星(「流れ星」とも言います)とは、宇宙空間にある直径1ミリメートルから数センチメートル程度のチリの粒が地球の大気に飛び込んできて大気と激しく衝突し、高温になってチリが気化する一方で、大気や気化したチリの成分が光を放つ現象です。

彗星はこのようなチリの粒を軌道上に放出していて、チリの粒の集団は、それを放出した彗星の軌道上に密集しています。彗星の軌道と地球の軌道が交差している場合、地球がその位置にさしかかると、チリの粒がまとめて地球の大気に飛び込んできます。地球が彗星の軌道を横切る日時は毎年ほぼ決まっていますので、毎年特定の時期に特定の流星群が出現するわけです。

orbit-m

このとき、地球に飛び込んでくるチリの粒はみな同じ方向からやってきます。それぞれのチリの粒はほぼ平行に地球の大気に飛び込んできますが、それを地上から見ると、その流星群に属している流星は、星空のある一点から放射状に飛び出すように見えます。流星が飛び出す中心となる点を「放射点」と呼び、一般には、放射点のある星座の名前をとって「○○座流星群」と呼ばれます。

流星の出現数ですが、流星群の放射点が地平線付近にあるときには、チリが大気にななめから飛び込んでくるためにチリの数は少なく、流星はほとんど出現しません。流星群の活動の活発さが変わらないと仮定すると、放射点の高度が高くなるにしたがって流星の出現数は多くなります。

ふたご座流星群とは

三大流星群のひとつです。毎年ほぼ一定して、多くの流星が見られるという点では、年間最大の流星群と言えるでしょう。条件の良いときに熟練した観測者が観測すると、1時間に100個程度の流星を数えることは珍しくありません。

極大期における一時間当たりの流星数

極大期において、夜空の暗い場所で観測したときに、1時間あたりに見られるおよその予想流星数は45個。街明かりの中や、極大期ではない場合には、数分の1以下となります。

活動時期・極大

ふたご座流星群の一般的な出現時期は、12月4日~12月17日頃で、極大は12月14日頃です。12月中旬に入ると数が増加しますが、極大を過ぎると急に流星数が減る傾向にあります。

見やすい時間帯

ふたご座にある放射点は、ほぼ一晩中夜空で見えていますので、夕方から明け方まで流れ星を見るチャンスがあります。ただし、夕方の早い時間帯は放射点が低いので、午後9時頃からが好条件となります。深夜の2時頃には、放射点がほぼ天頂に位置するため、流れ星が真上から降ってくるように見られます。

母天体

母天体は、フェートン(3200 Phaethon、ファエトンとも呼ばれる)だと言われています。フェートンは1.43年の公転周期を持つ近地球小惑星の一つです。

フェートンは複数の回帰において近日点付近で少量の物質放出が見られることから活動的小惑星に分類され、軌道からふたご座流星群の母天体と考えられています。一般に流星群は彗星活動により放出されたダスト(ちり)が起源だと考えられており、フェートンは過去に大量のダストを放出していたと推定されています。そのため、フェートンは彗星と小惑星の中間的な特徴を持つ過渡的な天体である可能性が高いといわれています。しかし、このような過渡的な天体の起源や物質進化についてはよくわかっていません。

2024年に打ち上げ予定の深宇宙探査技術実証機DESTINY+でフェートンのフライバイ探査が計画されています。

*天体望遠鏡博物館は深宇宙探査技術実証機DESTINY+プロジェクトを支援するためフェートンの掩蔽観測に参加しました。詳しくはこちらのページをご覧下さい。

JAXAの小惑星探査計画のための恒星食観測に成功しました

引用した国立天文台ホームページ  https://www.nao.ac.jp/

 

お知らせの一覧はこちら

天体望遠鏡博物館

開館日

開館日

Copyright © Museum of Astronomical Telescopes, All rights reserved.