収蔵望遠鏡

  1. HOME > 
  2. 収蔵望遠鏡 > 
  3. 西村製作所 15cm屈折望遠鏡(木辺氏研磨レンズ)

西村製作所 15cm屈折望遠鏡(木辺氏研磨レンズ)

ブランド: 西村製作所
光学系: 屈折
口径: 150mm
焦点距離:
架台形式: 赤道儀
年代: 1960年以降1980年未満
備考: 滋賀県立膳所高校様より寄贈

2013年10月13日 滋賀県立膳所高校様から、西村製作所製15㎝屈折鏡筒の寄贈がありました。

この屈折望遠鏡に使用されている15㎝のレンズは1962年の膳所高校卒業生である木辺成麿氏(きべしげまろ)によって磨かれたものです。木辺氏は、真宗木辺派錦織寺 第21代門主でありながら、日本有数の反射凹面鏡研磨家であり、そのレンズは「木辺鏡」と呼ばれ、天文界では非常に有名なものです。

2006年の新校舎移築まで、主に物理地学班による天体観測で使われていました。新校舎には全国の高校でもトップレベルの性能を持つ新鋭の天体望遠鏡が設置されています。そのためこの望遠鏡は役割を終え、使用されなくなりましたが、貴重な木辺鏡を使用した鏡筒として物理地学班顧問の先生方が大切に保管されてきました。

今後の保存を確実にし、また実使用も期待できる施設として、当館情報顧問の川内氏が膳所高校荒川教諭に天体望遠鏡博物館を紹介したことがきっかけになり、今回の寄贈が実現しました。

DCA_7317

DCA_7314 

左が膳所高校荒川先生、右は当館の村山代表理事。

DCA_7318

輸送のため分解をする当館の白川理事。

IMGP1998

太陽観測装置(プロミネンスか?)と思われるパーツ

DSC_2370-300x198

  DSCF6765

DSCF6763

天体望遠鏡博物館 館内での鏡筒部分の組立。

IMG_0015

現在、膳所高校で使用されている望遠鏡

滋賀県立膳所高等学校は滋賀県大津市に所在する県立高等学校です。1808年に開校した膳所藩の藩校・遵義堂の跡地に1898年に滋賀県第二尋常中学校として開校。 2006年度より文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定されています。天文活動は物理地学班により行われています。物理地学班は天体写真の撮影や、合宿観測にとどまらず、「光の屈折の研究」は、日本学生科学賞で文部科学大臣賞を受賞しています。

DSC_2432


2015年3月21日 膳所高校で保管されていた鏡筒と、西村製作所に保管されていた赤道儀を合わせて組み立てを開始しました。

0080ce3ad4e3c4f5e3b2ace42210a8cd

まずはベースポールをつり上げて所定の位置にセットします。

fb13a84cc4faede443c0248ebd9240bb

赤道儀部分を載せます。

ed2d8284f41c51f64609618dab0c5568

レンチで固定しています。

7cd5558ca4232a1f4d5f71e39e164c07

バランスウェイトを取り付けます。

d36e90764967d80feeeef3ad2323dc98

鏡筒をつり上げます。

f9c7145baab48dc7189f9ac1209707e5

鏡筒を赤道儀に載せます。

ボルト締めがキチンとできる正しい位置に載せるのは意外と難しいものです。

0c7134032d7147fbc9853f5a89058fd2

ボルト締めできる正しい位置にセットできました。レンチで締めます。

0456b96b4a39d7b7f86e34e60fdea0be

赤経、赤緯クランプレバーです。

54c68b8aad7046b87f85e71de4cda949

赤経、赤緯クランプレバーを取り付けます。

c32e38ae9ac636d61b4c5ed8ff54e97c

サブスコープの取り付けです。

7cbcc31f080da1bd687b332a8647d173

サブスコープのレンズセルとフードの取り付けはまだですが、予定していたところまで、組み立てができました。みんな満面の笑みです。

収蔵望遠鏡の一覧はこちら

天体望遠鏡博物館

開館日

開館日

Copyright © Museum of Astronomical Telescopes, All rights reserved.