香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
[お知らせ] スケジュール:2025/10/23
更新日:2025/10/24
2025年10月23日夕刻のレモン彗星(C/2025 A6)とスワン彗星(C/2025 R2)を天体望遠鏡博物館会員がとらえました。
レモン彗星
撮影日時:2025年10月23日18時5分(写真内の時刻は協定世界時)
撮影地:新潟県
望遠鏡:Seestar S50
撮影データ:露出時間7分コンポジット
撮影者:渡辺氏(天体望遠鏡博物館ボランティア 新潟県在住)
レモン彗星
撮影日時:2025年10月23日17時48分-49分(写真内の時刻は協定世界時)
撮影地:新潟県
望遠鏡:Celestron C14-XLT(D356㎜ fl3910㎜)SkyWatcher EQ8-Rh PRO
カメラ:ZWO ASI533MC Pro UV/IR-Cut Filter
撮影データ:100枚コンポジット
撮影者:渡辺氏(天体望遠鏡博物館ボランティア 新潟県在住)
撮影者コメント:PI の Larson-Sekaninaフィルターを適用して接線方向の濃淡を強調しています。
スワン彗星(C/2025 R2)
撮影日時:2025年10月23日17時51分-56分(写真内の時刻は協定世界時)
撮影地:新潟県
望遠鏡:Celestron C14-XLT(D356㎜ fl3910㎜)SkyWatcher EQ8-Rh PRO
カメラ:ZWO ASI533MC Pro UV/IR-Cut Filter
撮影データ:26枚コンポジット
撮影者:渡辺氏(天体望遠鏡博物館ボランティア 新潟県在住)
撮影者コメント:PI の Larson-Sekaninaフィルターを適用して接線方向の濃淡を強調しています。
レモン彗星
撮影日時:2025年10月23日18時23分頃から撮影開始
撮影地:徳島県
望遠鏡:Seestar S50
撮影データ:露出時間4分コンポジット
撮影者:山本氏(天体望遠鏡博物館会員 徳島在住)
撮影日時:上1枚目 2025年10月23日18時23分頃から撮影開始
上2枚目 2025年10月23日18時53分頃から撮影開始
*30分ほどの撮影時刻の違いで彗星が位置が変化していることがわかります。
撮影地:徳島県 月見ヶ丘海浜公園
望遠鏡:Seestar S50
撮影データ:1枚目合計露出時間4分コンポジット 2枚目3分コンポジット
撮影者:野島氏(天体望遠鏡博物館会員 徳島在住)
撮影者コメント:双眼鏡では存在ははっきりわかりました。目をそらすと尾もわずかにみえたような、という感じでした。SeestarS50では綺麗に写りました。18時23分と18時53分の写真を比べると、彗星が左に移動しているのがわかるかと思います。コンデジではなんとか存在がわかるというところでした。
スワン彗星(C/2025 R2)
撮影日時:2025年10月23日18時39分頃から撮影開始
撮影地:徳島県 月見ヶ丘海浜公園
望遠鏡:Seestar S50
撮影データ:合計露出時間4分コンポジット
撮影者:野島氏(天体望遠鏡博物館会員 徳島在住)
撮影者コメント:スワン彗星は相変わらずエメラルドグリーンの色が綺麗でした。