お知らせ

  1. HOME > 
  2. お知らせ > 
  3. 7月7日・国際宇宙ステーションを撮影しました

7月7日・国際宇宙ステーションを撮影しました

[お知らせ] スケジュール:2025/07/08
更新日:2025/07/08

2025年7月7日(月)、国際宇宙ステーションが日本上空付近の宇宙空間を通過しました。この時の様子を天体望遠鏡博物館の各地のスタッフが観測や写真撮影しました。

・鹿児島県 天体望遠鏡博物館ボランティア 市來さん

20250707ISSNEX6

撮影者:天体望遠鏡博物館ボランティア 市來さん(鹿児島)
撮影地:鹿児島県国立天文台入来VERA観測局
カメラ:ソニーNEX-6/レンズ:マドカ(魚眼)絞り:開放
感度:1600/露出時間:4秒/41枚

20250707ISS5DM2

撮影者:天体望遠鏡博物館ボランティア 市來さん(鹿児島)
撮影地:鹿児島県国立天文台入来VERA観測局
カメラ:キャノンD5マーク2
レンズ:トキナー/絞り:F4/焦点距離:14mm
感度:2500/露出時間:8秒/57枚

撮影場所は到着時、雲がが広がってましたが、9時を過ぎて雲が取れました。
電波望遠鏡がライトアップされていないか心配していましたが大丈夫でした。ただ月明り強く、残念ながら天の川は写りませんでした。
織姫・彦星はよく見えていました。

*動画は数秒間で編集していますが、実際の時間は5分以上になります。

香川県高松市 天体望遠鏡博物館会員SMさん
瀬戸大橋記念公園にてISSの観測を試みました。
当初は驚くほどの曇天により厳しい状況でしたが、夜9時15分頃には雲の切れ間がところどころ現れ
その隙間から、計約5秒ほどではありますが、-3等星ほどの明るさで金星のように輝きながら移動するISSの軌跡を眼視で確認することができました。

・香川県高松市 天体望遠鏡博物館ボランティアIRさん
2025.07.07 ISS小撮影者:香川県高松市 天体望遠鏡博物館ボランティアIRさん
高松市内の自宅ベランダから撮影を試みましたが、夕方から広がった雲に阻まれ、残念ながら、、、

香川県高松市 天体望遠鏡博物館ボランティアMMさんからの報告
7月7日21時は曇っていました。残念ですが見えていません。

神奈川県横浜市 天体望遠鏡博物館会員KYさん
横浜では、今夜は曇天でダメでした。

お知らせの一覧はこちら

天体望遠鏡博物館

開館日

開館日

Copyright © Museum of Astronomical Telescopes, All rights reserved.