お知らせ

  1. HOME > 
  2. お知らせ > 
  3. 11月19日月食 各地で撮影しました

11月19日月食 各地で撮影しました

[お知らせ] スケジュール:2021/11/19
更新日:2021/11/19

11月19日(金)の月食は西日本では天候に恵まれ、月の出から月食終了まで堪能出来た方が多かったのではないでしょうか。
各地の天体望遠鏡博物館スタッフが撮影した月食写真を紹介していきます。

image0撮影地:滋賀県
撮影時刻:18時02分
撮影機材:望遠鏡BORG107FL+ビクセンx2バローレンズ カメラASI294MC Pro 冷却なし
撮影者:滋賀県在住 天体望遠鏡博物館ボランティア K氏
撮影者コメント:夕方から東の空に雲があり、どうなるかと思いましたが、幸い最大食時には晴れました。18:02の月です

ターコイズフリンジ

image1

撮影地:滋賀県東近江市
撮影時刻:11月19日 17:53
機材:Nikon COOLPIXP1000 架台はタカハシP−2
撮影データ: 2200mm相当 f7.1 ISO 100 露出1s
撮影者コメント:コンデジで撮影した写真に、ターコイズフリンジっぽいものが写っていました。天体用カメラで撮影したものより、なぜかコンデジで撮影したものの方が色が良く出ています。


GP8086
撮影地:香川県
撮影時刻:18時09分
撮影機材:カメラ PENTAX K-70  レンズ26㎜(35㎜換算) 露出30秒 絞り5.6 ISO800 *若干のトリミング有り
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 S氏
撮影者コメント:本日の、ほぼ(皆既)月食よく見えましたね。私は、暗くなった風景を撮りました。満月の日には撮れないプレアデスも写りました。


比較明01b
撮影地:香川県坂出市五色台
撮影時刻:17時10分~20時10分 10分間隔 比較明合成
撮影機材:カメラ NIKON D810A レンズ35㎜ 絞り8 ISO3200
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 H氏
撮影者コメント:高松市の西方にある五色台東面の標高360mくらいのところから写しました。かなり本影食が進んでからの月の出のうえに低空にはもやがあったので、どの辺にどんな感じで月が見えてくるのか予想がつかず、ワクワクドキドキしながら探して17時5分くらいに欠けた月を捉えることができました。今回は10分おきに撮影して、月の見かけが変わっていく様子を並べて表していますが、
17時半くらいまでは空がまだ明るいので、やむなく無理やり空を暗くして合成しています。


7撮影地:兵庫県尼崎市
撮影時刻:17時31分
撮影機材:カメラ SONYα77 60㎜(35㎜換算90㎜相当)
撮影データ:絞り6.7 露出1/4秒 ISO3200

0

123
456

撮影地:兵庫県尼崎市
撮影機材:カメラ SONY α77 レンズ500㎜(35㎜フルサイズ換算750㎜)
撮影者:兵庫県在住 天体望遠鏡博物館ボランティア S氏(親子)
撮影者コメント:今日は父と息子の二人で、自宅マンションにて撮影を試みました。低空に少しもやがかかっていましたが、基本、とてもいい天気に恵まれました!


月食R3.11.20 18h05m VixenSD81S f625mm Borg1.4XDG Fuji X-T3 iso1600 2sec DSCF0255撮影地:香川県
撮影時刻:18時05分
撮影機材:ビクセンSD81S(D81mm f625mm)にBorg 1.4XテレコンバーターDG Fujifilm X-T3
撮影データ: ISO1600 2sec JPEG Velviaモード *約2倍にトリミングしています。
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 O氏

月食R3.11.20 18h08m Canon EOS kissX2 EF-S18-55mm 28mmF4.5 iso1600 2sec IMG 3853 公渕公園
撮影地:香川県高松市公渕公園にて
撮影時刻:18時08分
撮影機材:キヤノンEOS kiss X2 EF-S18-55mm 28mmF4.5
撮影データ:ISO1600 2sec JPEG
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 O氏
撮影者コメント:連続写真を目指しましたが、途中、結露で撃沈。


月食 徳島市

撮影地:徳島市,吉野川河口付近河川敷
撮影時刻:18時08分
撮影機材:望遠鏡miniBORG50+0.66倍レデューサー CanonEOSKiss5
撮影データ:露出5秒,ISO 200
撮影者:徳島県在住 天体望遠鏡博物館会員 F氏
撮影者コメント:河川敷に到着した17時過ぎには,吉野川上空に大きく欠けた月がぽっかりと見えていました。ススキに囲まれた野原,赤い月,天体望遠鏡,・・何となく風情が感じられました。使用機材は口径5cmF5短焦点アクロですが,メーカー推奨の接続チャートが見当たらず,レデューサーを使用してピントを出すのに一苦労でした。


PXL_20211119_085824993.MP~2_20211119182554

PXL_20211119_085908015.NIGHT_20211119182602PXL_20211119_090248570.NIGHT_20211119182837

撮影地:三重県伊賀市 忍者神社境内
撮影時刻:17時58分
撮影機材:自作10㎝F4反射 アイピースOr25㎜ スマートホンGoogle Pixel3
撮影データ:コリメート撮影 1/17秒 ISO2295
撮影者:天体望遠鏡博物館顧問 K氏
撮影者コメント:忍者の里、伊賀での部分月食です。撮影場所は忍者神社の境内です。


長春の月食 (2)

長春の月食 (1)長春の月食 (3)

 

撮影地:中華人民共和国長春市
撮影時刻:17時12分~18分(中国現地時刻)
撮影機材:Eoskissx2天体改造 レンズ55-250mm
撮影者:中国長春市赴任中 天体望遠鏡博物館ボランティア T氏
撮影者コメント:月食、中国でも見れました。最大食中国時間17時3分のため16時40分から人通りの多いデパート前広場で待機。低空に少しもやがありましたが高度10度位で肉眼確認できました。この日は寒く外気温−4度で手足がしびれました。ときどきデパートの中に避難しながら1時間位撮影。高度が上がるに連れ薄曇りになり残念ながら昴とツーショットはかないませんでした。


月食 愛知県 (1)
撮影地:愛知県半田市 緑が丘展望台
部分月食(拡大)
撮影日時:2021年11月19日18時00分
鏡筒:SkywatcherEVOSTAR72ED+2xBarlow
カメラ:CanonEOS70D
架台:SkywatcherAZ-GTi
露出:ISO3200、2秒
撮影者:愛知県在住 天体望遠鏡博物館ボランティア I氏

月食 愛知県 (2)街灯りと部分月食
撮影地:愛知県半田市 緑が丘展望台
撮影日時:2021年11月19日17時57分
カメラ:iPhone7
撮影者:愛知県在住 天体望遠鏡博物館ボランティア I氏
撮影者コメント:東の低空に雲があって、なかなか見えずヤキモキしましたが、最大食分前後で雲が切れ、撮影する事ができました。


20211119部分月食02撮影地:大阪府羽曳野市
撮影時刻:18時03分
撮影機材:カメラ ペンタックスK-5 焦点距離300mm
撮影者:大阪府在住 天体望遠鏡博物館ボランティア S氏
撮影者コメント:前日に撮影予習をしていましたのでスムーズに撮影できました。今回は大阪ではほぼ快晴でとても条件が良かったです。自宅近くの仲哀天皇陵のお堀の散歩道で撮りました。


月食 高松市

20211119_154253
撮影地:香川県高松市
撮影時刻:17時40分
撮影機材:Galaxy  SC-02L(スマートホン)
撮影データ:35㎜換算26㎜相当 F1.7 1/10秒 ISO1250 
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 T氏
撮影者コメント:高松市内の高台にある宿泊施設から、ガラス窓越しにスマートホンで撮りました。
明るいときの景色と、暗くなって三日月形の満月さんが上って来た頃です。


月食 京都市撮影地:京都市
撮影機材:スマートホン
撮影者:京都府在住 天体望遠鏡博物館会員 M氏
撮影者コメント:帰宅途中にiPhoneで撮った月食です。左の塔は東寺の五重塔です。


月食 神奈川県

撮影地:神奈川県藤沢市
撮影機材:Canon EOS80D BORG 107FL+マルチフラットナー(648mm F6.0 1-1/1000sec ISO 400-800)iOptron CEM25EC赤道儀PaintShopProとIrfanViewで調整
撮影者:神奈川県在住 天体望遠鏡博物館会員 T氏
撮影者コメント:雲の切れ間から時折月が顔を出し、なんとか観測&撮影出来ました。撮影できた月を繋げて合成し、地球の影っぽいのを作ってみました。


20211119kita撮影地:香川県綾歌郡綾川町
撮影時刻:17時56分〜20時05分
撮影機材:Vixen A62SS(D62mm f520mm F8.4)、OLYMPUS OM-D E-M10 MarkII
撮影データ:1/50 ISO6400 〜 1/125 ISO250 16枚加重平均合成
撮影者:香川県在住 天体望遠鏡博物館会員 K氏
撮影者コメント:職務中にコッソリかつ慌て撮影したため、カメラの設定がかなりデタラメです。
さらに結露にも見舞われまともに撮れなかったため、合成して地球の本影を炙り出してみました。


 

 

 

お知らせの一覧はこちら

天体望遠鏡博物館

開館日

開館日

Copyright © Museum of Astronomical Telescopes, All rights reserved.