香川県さぬき市多和助光東30-1(旧 多和小学校)
| ブランド: | ミザール |
|---|---|
| 光学系: | 反射 |
| 口径: | 100mm |
| 架台形式: | 経緯台 |
| 寄贈地: | |
| 寄贈者: | |
| 展示場所: | |
| 収蔵年: | 2015年以前 |
| 備考: | 三脚の開き止め三角板、水平微動のフレキシブルハンドルの代替品必要 |
![R-100(沖様寄贈)_002 6d475831716f1af1c659c243047961f2[1]](http://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2016/02/a37740809c6f0c25c2458021b362f13f-199x300.jpg)
ミザール望遠鏡 R-100型 反射望遠鏡経緯台
口径:100㎜ 焦点距離:1000㎜
ファインダー:6×30㎜(2本脚)
ヘリコイド焦点調整装置
固定長式三脚
重量:14.5㎏
こちらは高知市の沖博文様から2014年10月16日に寄贈賜ったR-100型です。
最初の持ち主は沖様の知人で、その方は20代前半にこの望遠鏡を購入され、月面のクレーターを見て感動されたそうです。
その後、沖様が譲り受けて保管していましたが、NHK高知の「こうち情報いちばん」という番組で、天体望遠鏡博物館の活動が放送されたのを機に寄贈を思い立ったとのことです。
![R-100(沖様寄贈)_008 4eff39667266043aa4683004ff74b826[1]](http://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2016/02/10be217ce441d72645dc4080c64dd2f9-300x199.jpg)
鏡筒はH-100型、P-100型と同じです。直進ヘリコイドの接眼部、2本脚のファンイダーがこの時代のミザールの特徴です。
![R-100(沖様寄贈)_006 ec89214b298086e1a02d23ddfe95e612[1]](http://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2016/02/d673c7f59a06ee7cc3ba00a40a9e2ade-300x199.jpg)
主鏡は口径100㎜、焦点距離1000㎜ F10 メンテナンス前の撮影ですので、主鏡に埃が見えますが、洗浄できれいな状態にできます。
![R-100(沖様寄贈)_004 39210cdce540e2a357e452a069576f7b[1]](http://www.telescope-museum.com/wp-content/uploads/2016/02/2ceb5fe9473c345e2aa0efb6847bbbc9-300x199.jpg)
水平・垂直微動付ヨーク式経緯台
*主鏡・斜鏡の洗浄と三脚の開き止め三角板、水平微動のフレキシブルハンドルを補って観望会にて活用できるようにしていきます。寄贈ありがとうございました。