お知らせ

  1. HOME > 
  2. お知らせ > 
  3. 国際宇宙ステーション撮影・目視報告11月21日分

国際宇宙ステーション撮影・目視報告11月21日分

[お知らせ] スケジュール:2019/11/21
更新日:2019/11/22

2019年11月21日は観測可能な地域が広く、北海道~鹿児島まで全国の天体望遠鏡博物館のスタッフから多くの撮影報告・目視情報が寄せられました。

札幌_01

撮影日時:2019年11月21日
撮影地:北海道札幌市
撮影機材:35mm(aps-c) ISO 800 f/1.4->3.5 シャッタースピード5秒 インターバル1秒
撮影者:天体望遠鏡博物館ボランティア F

撮影者コメント:札幌は、雲が多くドキドキしていましたが、なんとか、雲をよけるようにISSが通過してくれたので楽しく観察することができました。窓からの撮影で前景が貧弱でお恥ずかしいです。札幌は、低空で、軌跡も短い予想だったので35mm(aps-c)標準レンズで撮影しました。軌跡の欠落は雲の通過によるものです。

---------------------------------------------

ISS 21日

撮影日時:2019年11月21日
撮影地:神奈川県相模原市
撮影機材:Nex5n MADOKA魚眼  F4 6秒 15枚 ISO400
撮影者:天体望遠鏡博物館ボランティア T
 
撮影者コメント:南東から上がりはじめてほぼ天頂に達しました。 予報より3分ほど出現が早かったと思います。
--------------------------------------------

ISS11-21 淡路島淡路SA駐車場_01

撮影日時:2019年11月21日
撮影地:兵庫県淡路島
撮影機材:SONY α7-35mmフルサイズ   レンズ 10mm   iso1600  シャッタースピード 1s   絞りF11 1秒間隔で連続撮影を比較明合成
撮影者:天体望遠鏡博物館会員 I.R
 
撮影者コメント:11月21日は神戸へ仕事で行った帰りちょうど淡路島のSAで時間がきたので撮影しました。
方位が把握できてなかったので途中でフレームアウトしてしまいましたが、明るい駐車場の中はっきりと確認できました。
---------------------------------------------
2019.11.21 YK 比較明合成_01
 
撮影日時:2019年11月21日 17時54分~58分
撮影地:徳島県鳴門市
撮影機材:SONY NEX-5 SONY SEL16 mm(フルサイズ換算24㎜), F2.8, ISO 6400
BULB で数秒間開き、数秒間隔(カメラが1コマごとに自動ノイズリダクションする時間)
撮影者:天体望遠鏡博物館会員 K
 
撮影者コメント:21日は鳴門市でもよく見えました。Sさんに教えて頂いたISS観望アプリで的確に捉えることができました。夜の空を撮影するのは、数年前にフィンランドでオーロラを撮影して以来、生涯で2回目です。
 
---------------------------------------------
 
香川モザイクPb
 
撮影日時:2019年11月21日 17時54分~58分
撮影地:香川県高松市国分寺町
撮影機材:Nikon D810A TAMRON SP15-30F2.8→F5.6 ISO1000
5秒×50枚 1秒間隔で連続撮影を比較明合成
撮影者:天体望遠鏡博物館会員 H
 

撮影者コメント:21日は池越しのロケーションにしました。15mmフルサイズでも1枚の画角に収まらないので、3枚モザイク合成です。広角レンズでISSの軌跡に合わせて合成したので、地上の景色のつなぎが破綻しています。大目に見てくださいませ(^^♪。

---------------------------------------------
 
 
鹿児島1753
 
撮影日時:2019年11月21日
撮影地:鹿児島県霧島市
撮影機材:レンズ28㎜
撮影者:天体望遠鏡博物館ボランティア  I.T
撮影者コメント:21日は最寄りの海岸から撮影してみました。今日は出現時間が早く空がまだ明るく(軌跡が)薄ーくなりました。
ちょうど桜島が噴火し2000メートルまで噴煙が上がりました。レンズは28㎜です。
 
*魚眼レンズでの撮影は枚数が比較的多かったので、動画にしてみました。
20191121 ISS
 
画面右から左に動く様子がわかります。かなり薄い光ですので注意深くご覧下さい。

目撃情報

報告者:天体望遠鏡博物館会員 G
観測地:大阪府
コメント:大阪からの報告です。ズボラして、自宅マンション南側ベランダにて、BORG71FL(D71mm,f400mm)に双眼 装置を付けて観望しました。南西の空から現れ、天頂より南側を通過して北東の空に向かって行く前半部分を 観望できました。
最初15mmのアイピース(27倍)を付けていましたが、ISSはほとんど点にしか見えなかったのですが、急いで10mmアイピース(40倍)に交換してみたところ、大きさを持ったISSの形状が認識できました。
 
報告者:天体望遠鏡博物館会員 A
観測地:愛媛県新居浜市
コメント:新居浜は、昨日(11/20)は一面の雲になってしまって残念な状況でしたが、本日(11/21)は快晴で、見ることが出来ました。南に寄ったのでもう少し高度が低いのかと思いましたが、後半どんどん高度も明るさも上がってきましたね。家内といっしょに見ましたが、いっしょに見たのは1990年の秋山さんの時以来ということらしく、喜んでくれました。
金星、木星〜土星の並びも美しかったですね。
 
報告者:天体望遠鏡博物館会員 T
観測地:香川県高松市
コメント:香川県立高松北高校の正門辺りでみました。部活してた男子数人にも声を掛けて見てもらいました。
ケータイ動画を撮ってみましたが……う~ん?サイズが大きくて添付できません、ですって。
 
報告者:天体望遠鏡博物館会員 M
観測地:京都府京都市
コメント:Sさんに教えて頂いたISS観望アプリを利用して見ることができました。居合わせた社員全員で見ることができ、たいへん盛り上がりました。このアプリは素晴らしいです。ありがとうございました。
 
報告者:天体望遠鏡博物館ボランティア A
観測地:香川県高松市
コメント:ため池の堤防から観測しました。南西方向の低い空に小さく現れた光が、ゆっくり上方に移動しながらどんどん明るくなってきました。ほんとうに明るいなあと思っていたら急速に光を失い、あっという間に見えなくなってしまいました。家族で観ることができ、貴重な体験となりました。
 
 

お知らせの一覧はこちら

天体望遠鏡博物館

開館日

開館日

Copyright © Museum of Astronomical Telescopes, All rights reserved.